保健事業
簡易がん検査
団体共済部では、組合員及びその被扶養配偶者が、団体共済部の契約する検査機関において実施する簡易がん検査(大腸がん検査・前立腺がん検査・子宮頸がん検査・ピロリ菌抗体検査・ペプシノゲン検査・胃がんリスク検査【ピロリ菌抗体+ペプシノゲン】)を受検(郵送健診)した場合に、その検査費用の一部を助成します。
助成の対象者
組合員の方及びその被扶養配偶者の方(年齢制限はありません。)
検査機関
一般財団法人 日本健康増進財団(団体共済部が委託契約した検査実施機関です)
検査の特徴、検査費用及び費用の負担
自宅で手軽に便や血液を採取し、問診票とともに郵送するだけでできるがん検査です。
検査費用は、原則として次に掲げる区分により負担することとしています。
検査の種類 | 対象者 | 検査費用 | 負担の内訳 | ||
---|---|---|---|---|---|
団体共済部 | 団体(勤務先) | 受検者 | |||
大腸がん検査 (便潜血反応検査) |
組合員 | 2,800円 | 1,800円 | 500円 | 500円 |
被扶養配偶者 | − | 1,000円 | |||
前立腺がん検査 (血中PSA濃度測定) |
組合員 | 3,300円 | 1,800円 | 750円 | 750円 |
被扶養配偶者 | − | 1,500円 | |||
子宮頸がん検査 (HPV検査) |
組合員 | 4,400円 | 2,800円 | 800円 | 800円 |
被扶養配偶者 | − | 1,600円 | |||
ピロリ菌抗体検査 (ピロリ菌感染の血清 抗体測定検査) |
組合員 | 3,300円 | 1,800円 | 750円 | 750円 |
被扶養配偶者 | − | 1,500円 | |||
ペプシノゲン検査 (ペプシノゲン量測定に よる胃粘膜の萎縮検査) |
組合員 | 3,300円 | 1,800円 | 750円 | 750円 |
被扶養配偶者 | − | 1,500円 | |||
胃がんリスク検査 (ピロリ菌抗体+ペプシノゲン) |
組合員 | 5,500円 | 3,500円 | 1,000円 | 1,000円 |
被扶養配偶者 | − | 2,000円 |
検査の実施と申込み
4月から9月までの期間に、団体(勤務先)で検査の案内を行います。
受検を希望する組合員の方は、案内時に勤務先の共済事務担当者に申し出てください。
利用の流れ

※1 | 検査キットは、申込みの約2週間後に受検される方の自宅に郵送されます。 |
---|---|
※2 | 検査キットが届いてから1か月以内に検体を採取し、速やかに検査実施機関に提出してください。 |
※3 | 検査結果は、検体を提出してから1か月後に、受検された方の自宅に郵送されます。 |
検査費用の支払方法
検査終了後、受検者は受検者負担分を勤務先に支払ってください。
助成金額は、団体共済部が日本健康増進財団へ直接支払います。