保健事業
循環器系検査
団体共済部では、組合員が団体共済部の契約する検査機関において実施している循環器系検査を受検した場合に、その検査費用の一部を助成します。
助成の対象者
組合員の方(年齢制限はありません。)
検査機関
一般財団法人 日本健康増進財団(団体共済部が委託契約した検査機関)
検査の特徴
検査内容は、動脈硬化度検査(CAVI)、血圧測定、心電図検査、尿検査、眼底検査及び身体測定です。
検診には、血管年齢を知ることができる動脈硬化検査が含まれています。
また、心電図で冠動脈の硬化程度を、眼底検査で脳動脈の先端にあたる眼底動脈の硬化程度をみることができます。
検査費用及び費用の負担
原則として次に掲げる区分により負担することとしています。
検査費用 | 負担の内訳 | ||
---|---|---|---|
団体共済部 | 団体(勤務先) | 受検者 | |
6,300円 | 3,900円 | 1,200円 | 1,200円 |
検査の実施と申込み
6月から翌年2月までの期間のうち、都道府県ごとの実施時期に行います。
実施時期の約2か月前に、団体(勤務先)で検査の案内を行います。
受検を希望する組合員の方は、案内時に勤務先の共済事務担当者に申し出てください。
利用の流れ

※1 | 検査は、決められた検査日、検査会場にて行います。 |
---|---|
※2 | 検査結果は、検査の約1か月後に、勤務先を通じて交付されます。 |
検査費用の支払方法
検査終了後、受検者は受検者負担分を勤務先に支払ってください。
助成金額は、団体共済部が日本健康増進財団へ直接支払います。